2025/08/15
2025年 08月中旬のタロットリーディング
08 SURVIVAL(サバイバル)のカードが出ました。
08月中旬は、忍耐がキーワードです。
継続することは、忍耐力を養うことに繋がります。また継続することにより、少しずつ実力も上がって行きます。
そして、更に、達成感を味わうことが出来れば、モチベーションを維持出来ますし、他人から良い評価が得られれば、やる気も上がります。
ただ忍耐をするだけであれば、それは苦しみにしかなりませんが、達成感を味わえたり、評価を得られることで忍耐がただの苦しみでなくなります。
他人から良い評価を得られることはそうないかもしれませんから、自分で自分を認める自己評価をするのも良いでしょう。
過去の自分と比べて出来るようになったことを大きく認めてやると良いと思います。
また、将来的な明確なビジョンを持って取り組むのも良いです。
将来的なビジョンがあれば、目的意識を持って取り組めるため、続けることが楽しくなります。
ただ何となく続けるだけでなく、将来的にこうなっていたいというビジョンを明確にしておくことで、続けるのが苦でなくなります。
目的や目標を持たずに過ごす方が良いという方もおられると思いますが、やはり目的や目標を持つことで生きがいを得られるようになってきます。
生きがいが得られるようになると、困難や苦難に耐えられるようになって行きます。生きがいを持てると、喜びが増えるため、心が満たされて来るのです。そうすると、苦しいことにも耐えられる態勢が付いてくるのです。
忍耐と言うとしんどそうに思えますが、楽しみの得られる忍耐に変えて行くことで、長く続けられるようになります。
どうか苦しみの側面ばかりに目を向けず、忍耐から得られる喜びの側面に目を向けて、続けることを大事にされてみてください。
2025/08/01
2025年 08月のタロットカードリーディング
一枚目は、ペンタクルの3のカード。二枚目は、ソードの6のカード。三枚目はソードのエースのカードが出ました。
08月は、今までとは違った道を進み、新たな経験を積むために挑戦する時期のようです。
これまでと違った道に進むには勇気が要ります、それに、気力も要ります。
そして一番には覚悟が要ります。
そして新たな道で上手く行くように願うのも大事なことです。
また、たとえ上手く行かなかったとしても、挑戦したその勇気を讃えることで自分を慰める心構えをしておく必要もあります。
ただ闇雲に新たな道に進むのではなくて、自分の心に余裕を持ち、どんな道が開けても自分が納得し、後悔しないようにしなければなりません。
そのため、決断は焦らないことです。
覚悟を持つには、理由付けが要ります。何故、その道に進むのか。どうしたいからその道を選ぶのか。確かな理由付けがあってこそ、覚悟を持てるのです。
十分に掘り下げて、確かな覚悟を持ててから、新たな道に進むようにしましょう。
そうすれば迷いなく新たな道を進めます。
そしてその迷いのない自分の意思が、大きく確かな足跡を残すこととなるでしょう。そしてそれが大きな自信となるのです。
迷いながら進む場合もあるでしょうが、極力、迷いを減らして進みたいものです。
そのためには、ただ何となく進むのではなく、何故その道に進むのかという確かな理由付けが大事です。それにより覚悟が持てて、迷いを払うことが出来るのです。
このように新たな道に進む場合には、迷いを極力減らし、覚悟をしっかりと持った上で行動するようにすると良いでしょう。
しっかりと道を定め、確かな歩みを続ける姿は、他の人にも好印象を与えれます。
どうか新たな道に進む際は、以上のことをよく加味して新たな道に進んでみてください。
2025/07/15
2025年 07月中旬のタロットリーディング
02 BALANCE(バランス)のカードが出ました。
07月中旬は、バランスがキーワードです。
私たちは、一人の時間を持つことも大事ですし、周りと関係を持つことも大事で、それを上手くバランスさせて生きねばなりません。
私たちは、一人孤独に生きることは、耐え難い苦しみに見舞われますし、人間関係の荒波に揉まれ過ぎるのも苦しみとなります。
このような苦しみを味あわなくて良いように、程よいバランスで一人の時間と周囲と関係を持つ時間を調整すると良いでしょう。
このバランスを上手く保つことは、心身の健康を保つ上でも重要になります。
人は人と関わることで自分を律することが出来て、自らの生き方を整えようとする傾向にあります。
人と関わらないでいると堕落した生き方となり、あまり良くない考えに支配されて健康を害する場合もあります。
また、逆に人と関わり過ぎて自己のメンテナンスを怠ると、自分を見失い、自分を疲れささすことになるでしょう。
そして、また一人の時間を過ごすことにより、精神的な安息を得ることが出来ます。
静かに一人でお風呂に入ったり、トイレで一人でもの思いに耽ったり、寝室で寝る前に一人静かに読書をしたり、そういった一人の時間を持ち、ゆっくり心を休めることは、精神的な安息につながります。
時間が取れる方は、瞑想を行ったり、自分の行いを反省したり、未来のことを明るく思い描いたりするのも良いでしょう。
このように一人静かに心を見つめる時間を持つことは、心を安定させ、穏やかな気持ちになれます。
人との関わりが多い人ほど、一人の時間を取るようにし、心を落ち着かせる時間を取るようにすると良いでしょう。そうすることでエネルギーがチャージ出来て、また人と関わるための気力を補給することが出来ます。
これは意識的に取り組むよう心掛ければ、上手くバランスされるようになるでしょう。
一人の孤独な時間も必要ですし、誰かと関わる時間も大切です。
これら2つの時間を上手くバランスさせれれば、自分の心は整い、明るい心を持つことが出来ます。
このようにして自分の心を整え、明るい心を維持し、上手くバランスさせれている自分を褒めてあげましょう。
誰にでも出来そうなことかもしれませんが、これが出来ると出来ないとでは、人生の充実度が大きく変わってきます。
どうかこれらのバランスを上手く保ち、良好な人間関係を築いてみられてください。
2025/07/01
2025年 07月のタロットカードリーディング
一枚目は、塔のカード。二枚目は、力のカード。三枚目は太陽のカードが出ました。
07月を迎えてからは、人生のターニングポイントを迎える人が続出するようです。
具体的に結婚や出産、昇進や転職などの機会に恵まれることが無くても、霊的な新生やリスタートの機会に遭遇することがあるようです。
家庭や職場などで、新たな自分の役割に気付くなども一つの新生、リスタートと言えるでしょう。
今回ここで取り上げるターニングポイントは、新たな自分の役割に気付くことに絞りたいと思います。
今のままで良いという現状維持思考にある方は、ある意味、今に満足し、今を肯定して生きている方だと言えるでしょう。
しかし、少しでも向上しようと思えば、現状維持では、衰退に陥る可能性があります。
今ある家庭や職場での役割にプラスして、さらなる役割を見い出し、自分に新たな負荷を掛けていく姿勢こそ、自分を向上させ、魂の飛躍へと繋がることを念頭に置いていただきたいのです。
自分の傾向性を見い出し、その傾向性にさらに磨きを掛けるのも良し、また、その逆に自分の傾向性から抜け出して行くのも良しです。
私自身、冷静に考え行動するという傾向性にありますが、冷静に考えてしまうあまり、勇気に欠けるという傾向性も持ち合わせています。ですから、自分がリーダーシップを発揮して、ガンガンと行動するよりもリーダーの補佐に回るようなあり方を好んでいます。
ですが、今をターニングポイントとして捉えるなら、私も、好ましく思っているそのあり方を変え、勇気ある決断や行動を取り、リーダーシップを発揮するあり方に変えて行くのも必要なことだと感じます。
魂の新生、あるいはリスタートを取るためには、新たな要素を取り入れていくことです。
勇気は入りますが、勇気を倍増させて、自分の人格を練るためにも、魂の新生、リスタートは欠かせません。
今回は私の例を挙げましたが、各自が自分の新たな役割を見い出していき、新しく自分に負荷を掛けていくことを推奨いたします。
私自身も、人格を練るために精進して行きたいと思います。
2025/06/15
2025年 06月中旬のタロットリーディング
06 MATRIMONY(婚姻)のカードが出ました。
06月中旬は、親密さ、親しみがキーワードです。
古くからヨーロッパでは、6月に結婚する花嫁は幸せになれるとされる言い伝えがあります。
結婚は幸せなものというイメージがありますが、それは、パートナーと親密な関係を結べれば、喜びは2倍になり、悲しみは半分になるというところから結婚は幸せなものというイメージが付くのだろうと思います。
確かに喜びを分かち合える相手がいることは、幸せにつながりますし、悲しみや苦しみを二人で分け合えば、辛さは半減します。
結婚生活も長く続けば、衝突もあるでしょうし、マンネリ化することもあるでしょう。
ですが二人が巡り合い、結婚したことは、いろいろな必然が重なり合った結果だと言えるでしょう。
もし出会っていなければ、価値観が合わなければ、また、思いが通じ合わなければ結婚に至ることはなかったでしょう。
そう考えれば、結婚は素敵なことです。
出会い、価値観が合い、思いが通じ合うということは、かなり稀なことだと思います。
だから一緒にいられるのだと思いますし、一緒に居て心地良いのだと思います。
もし、価値観が合わなければ、ストレスになりますし、ひどい場合には、顔を見るだけで嫌気がさすことも出てくるでしょう。
私も価値観のズレから離婚を経験した一人であるので、価値観のズレや衝突は、かなり大きなダメージになることを経験済みです。
価値観が合うことは大事なことですし、また、合わせて行くことも求められるでしょう。そうですピッタリ合う相手は、作っていくのです。最初からピッタリ合う相手というのはそういないでしょう。
お互いの価値観が合うようになれば、お互いの意思疎通もスムーズに行くようになるでしょう。そうすればお互いを思いやる気持ちも強くなります。
そして、相思相愛になれば、以心伝心も起きやすくなります。
結婚し、パートナー間の愛情が深まることは、とても素敵なことです。お互いを愛し合い、協力し合い、理解し合える関係を築くことで、愛の光に包まれます。
愛ほどに偉大な力はありません。
愛の意味を知る人生を歩みたいものです。